かつてオハイオ州のウィルとは一時期、ほぼ毎日何とういうこともなくスカイプで話をしていた。MASA RADIOも彼とは複数回収録・公開している。シャイで真面目で心優しい青年だった。
〜 英語ネイティブ交友録 Will(Ohio, United States)〜
「英語喉ラジオ」とは2011年頃、筆者が大学卒業以来の英語再学習を「英語喉」で始め、ほどなく開始した「MASA RADIO」というポッドキャストで、ネイティブをゲストに迎え、英語学習駆け出しの筆者が英語でインタビューするチャレンジ企画だ。
ウィルは日本が好き過ぎて、いつか日本で働き、家族も持ちたいと言っていた。色々語り合う中で、筆者が阪神淡路大震災で罹災した話の中で、知り合いが亡くなったことを打ち明けると、ウィルは心底真心のこもった言葉をかけてくれた。そんな良き青年なのだ。
Sponsored Link Advertising
さて、今回紹介するのは、ウィルも出演した英語喉サロンの上川カズさんが始めた「英語喉ライブ」について色々と聞いてみたセッションだ。
「英語喉ライブ」とはカズさんによれば、光栄にもMASA RADIOに触発されて始めたということらしい。コンセプトは世界各地の複数のゲストを迎えてのダイナミックな英語トークショーだ。
前もってカズさんから「英語喉ライブ」に出演できるネイティブを紹介して欲しいと、リクエストがあった。
たくさん紹介したい友人はいたが、まず第一弾に出演を薦めてみたのがこのウィルだ。シャイな青年だが、趣旨を説明すると快く引き受けてくれた。
Sponsored Link Advertising
上川カズさんの「英語喉ライブ」に出演したウィル
この英語喉ライブはストリーミングでの公開生放送、しかも複数の民間人=日本人と英語ネイティブが全て英語で絡みまくる。
しかも居住地はバラバラでスカイプで一同に会してのセッショントークの生放送は史上初の快挙、壮挙と言っても過言ではないと思っている。
多くの日本人が英語喉化し、そして外国人と対等に付き合うスタンスが当たり前になる日を目指すと言う点で、当時から現在に至るまで間に筆者のブランクはあったが、師匠であるカズさんと筆者は完全に一致している。
出演を果たしたウィルにインタビューしたMASA RADOを紹介しておこう。
Sponsored Link Advertising
彼には出演前にナーバスになったかとか、番組そのものへの感想も聞いてみた。MASA RADIOで鍛えられてるので大丈夫だったと言ってくれた。
番組ではホストのカズさんやケンジさん、カツさんなどの英語喉実践者がウィルを温かく受け入れてくれたようだ。
ウィルはその後に日本に来るプランがあり、絶対に会おうと約束をしていた。会えることを楽しみにしていたが、諸々の事情で一旦英語喉どころでなくなった筆者は、彼と会えなかった。
しかし本年5月に英語喉コミュティに復帰し、英語喉発信活動も再開しているので、今後会える機会があると信じている。